Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D と初の散歩
先月、結婚式の撮影時に70~200mmf2.8VRのレンズをアスファルトの上に落としてしまった。
腰に巻きつけたレンズケースの蓋を開けたまましゃがもうとした時だった。
『ゴトン!』
まるで石が落ちたような音だった。
「げ!またやっちゃった!」
2ヶ月前にも一番お気に入りの85mmf1.4を同じように落としている。
そのときはレンズに付けていたアルミのバヨネットフードが衝撃を完全に吸収してくれたのでレンズは助かった。
70~200mmf2.8VRも同様にバヨネットフードがある程度の衝撃を吸収してくれたようでレンズは割れなかった。 しかし、VRが完全に壊れて動かなくなり、プラスティックのバヨネットフードは割れてしまった。修理するか、2ヵ月後に発売される新しいモデルを待って買い換えるか、未だに考えている。
そんなことを理由に望遠系の短焦点レンズ『Ai AF DC-Nikkor 135mm F2D』を買うことにした。
妻には通用しない言い訳なので・・・あと報告。
使ってみた印象は「・・・もう少しシャープに出るとかと思っていたのになぁ・・・」といったところ。
85mmf1.4を入院させる予定なのでその間に十分に親しもうと思っています。
写真EXIFメタデータ情報
- モデル
- NIKON D3
- 露出時間
- 1/1000 sec
- F値
- f2.2
- ISO感度値
- ISO 200
- 原画像データ生成日時
- 2009:09:06 16:43:58
使用レンズ
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
コメント
森さん、こんにちは。
子供は水遊びが好きですね。
その反面、「濡れるからやめなさい!」と叱るのは親。
そんな一場面でした。
この写真、確かに仕上がりが違いますね。
あまり時間をかけずにモノクロ化したので、他と印象が違うのはそれが原因なのでしょう。
災難でしたね。
しかし良く言われることですが、ニコンは頑丈なのですね。
私はそれほど重たいレンズは敬遠します。
最近は一眼を持ち出さずにコンデジでの気楽な撮影が
増えてしまいました。
どうもお手軽に流れてしまいます。
この写真はどういうシチュエーションなのかやや分かりづらいのですが。
少年は喜んで水際を駆けているのでしょうね。
それをちょっと驚いたような水鳥が印象的です。
それにしてもf22の絞りでもSSは早いのですね。
写真の仕上がりがいつもと違うような気がします。
レンズのせいでしょうか。
いつも勝手なことばかりの書き込みで失礼します。